leaf's blog

記録しておきたい文章を綴ります。

上野千鶴子氏講演会

「格差社会と女性 弱者が弱者として生きていける社会とは」

2013年2月21日 横浜市 フォーラム(戸塚) ホール

 

1970 ウーマンリブ

1977 女性学研究会発足

男女平等指数(GGI)は、世界135カ国中101位

市議会議員の女性率は微増しているものの、町村、県議会議員における女性の割合は変わらず。
CEDAW(女子差別撤廃委員会)勧告に対する日本政府の取り組み

http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/josi/adinfo_1211_jp.html

 

選択的夫婦別氏制度

自民党政調会高市早苗さんは、この制度に反対。でもご本人は、結婚後も「高市」姓で公的活動を継続。言行不一致では? 選びたい人の邪魔だけはしないでほしい。

 

総選挙前、各政党に、ジェンダー平等政策に関するアンケートを行った。

http://gifu.kenmin.net/akenminh/kou-2/seitou/soukan1.pdf

 

エネルギー問題 脱原発

ドイツは脱原発を選んだ ミランダ・A・シュラーズ

ドイツは脱原発を選んだ (岩波ブックレット)

ドイツは脱原発を選んだ (岩波ブックレット)

イタリアも脱原発に。日本は、なぜできないのか? 

 

女は何をしているのか?

戦後GHQのシロタ・ベアテさんは、女性参政権に寄与したと言われるが、戦前から女性の参政権は、国会で採択されていた。「ベアテ神話」と言えよう。

 

昨年12月の総選挙は、棄権が多く、それも一つの意志表示という報道があったが、

「何もしないことで、強いものの味方に」なってしまっている。

市川房枝さんは「権利の上に眠るな」と発言していた。

50歳以上の人は、「こんな日本に誰がした?」という責めを受けるべき年代である。

 

1985年に誕生した雇用機会均等法は、平等ではなく、女性団体は皆反対していた。

残業、深夜労働ができるようになるメディアや管理職にのみ、プラスとなった政策。

 

1995年 改正労働者派遣事業

女性の7割が非正規労働に。

使える女は男並みに、使えない女は、低賃金に。=女女格差・自己責任

この10年間、パラサイト・シングルが増える。

その中でも非正規労働者が増え、所得は低下し、家事時間は増えている。

親の介護要員となり、将来的には初老のおひとりさまとなる。

 

エリート女は、「力が及ばぬ」と自傷行為に走る傾向。

 

女性の連帯・組織化の困難

カツマーVSカヤマー「努力で幸せになれますか?」「努力は報われると思いますか?」

年収400万円が壁

 

どんな女性が子どもを産むか?

正規雇用の女性が、結婚や出産率が高い。

女性に正規雇用を与えよ→財界の反対

男性正規雇用者(オヤジ)の既得権に切り込む。

 

国家の安全保障より人間の安全保障を

超高齢社会=安心して弱者になれる社会を。

誰しも弱者と紙一重の差しかない。

 

そこそこ、ほどほどの国を

会社に自分を預けない。

シングル・インカムは危険すぎる。ダブル・トリプル・マルチをめざせ。

会社の寿命は短い。小銭をかき集めて生きろ。

 

法的規制をかける→女性の議員増→クオーター制の導入を