leaf's blog

記録しておきたい文章を綴ります。

コロナの一年を振り返る

この文章を、どこに書き残すか、非常に迷った。

 

facebookなら、「友だち」に読んでいただけるけど、近い将来、自分が遡って読み返すのは容易ではない。

このleaf's blogは、本来「残したい文章を綴る」コンセプトなので、一応、ここに記すことにした。ネット上でも、当時の関係者との付き合いはほとんどないものの、念のため、固有名詞は避けて。

 

で、私に降りかかった「コロナの一年」を改めて記録しておきます。

 

令和元年4月に転職した団体で、労働局から受託していた「経営相談」の組織に事務として配属された。予算は税金。中小企業診断士社会保険労務士の専門家が日替わりで企業主の相談にあたり、ハローワークOB(略称・ハ長)と労働基準監督署OB(略称・労長)の二人が、月10日ずつセンター長職の勤務日をシェアしていた。

 

2月に入ったある日、「労長」が出勤してこない。そういえば、新型コロナウイルスがクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス号」で感染し、客が横浜港で留め置かれているというニュースがあったっけ。

労長、まさかね…。

 

労長から携帯で事務所に電話があり、まさしく当事者ということがわかった。

 

ハ長に急遽連絡。釣り好きのハ長は、相模湾で釣りの真っ最中。それでも、午後には事務所に駆け付けてくれた。それから年度末まで、「一人センター長」に。

元々、両センター長は、出身の違いもあり、意見が異なることが多かった。

労長は、コロナの陽性反応が出て、同行していた奥さまと一緒に長野の病院に2週間入院。「元気な陽性」と連絡があり、ほっとした。

 

3月には、新年度の事業の受託先が決まる。所属していた組織は「新年度の受託も何とかなる」と年度の集計やプレゼン資料をまとめていた。しかし見通しは甘かったようだ。

 

3月、新年度事業の受託は、民間の企業に決まった。

 

労働局に提出しなければいけない資料や引継ぎ資料は、すべて「ハ長」の監督下で行われた。労長は退院後、復帰してもよい状況だったろうが、ハ長の「コロナは来るな!」の発言もあり、労長は出勤をあきらめざるを得なかった。

「コロナいじめ」という言葉がマスコミに取り上げられた頃だった。

 

解散の集まりは一切なく、関わった人とは、最終日の帰宅時にエレベーターまで見送った。ハ長とは最後まで打ち解けた会話はできなかった。

 

新年度の雇用を求め、民間企業に自らを売り込んだり、顧客データを持ち出そうとする専門家もいた。

 

私は、新年度から採用元団体の某部に配属されたが、コロナで思ったような業務分担ができなくなり、退屈な仕事に辟易して、7月から転職した。

労長とは、6月に個人的にお目にかかり、昨年度のお礼を伝えつつその後の様子を伺うことができた。

 

あれから一年。「コロナで困っている人のために役立ちたい」と転職できたものの、今の職場でもいろいろある。この事を文章にまとめるのは、またずっと先になるかもしれない。

 

 

 

 

 

『コロナ禍の東京を駆ける』稲葉 剛・小林美穂子・和田靜香

 

 

 「緊急事態宣言下の困窮者支援日記」というサブタイトル。

コロナで、ネットカフェも休業となり、ネットカフェ難民の駆け込み場所が無くなり、稲葉氏いわく「パンドラの箱を開けてしまった」様相の東京。

後手後手の役所相手に、支援活動に駆け回る支援団体「つくろい東京ファンド」の2020年4月から7月の日記である。

役所が「たらい回し」、あるいは「見て見ぬふり」をして、つきそっている支援者が「こういう制度も使えるはず」と主張すると仕方なく援助する。

役所側の人間も「助けたい」気持ちの初心を、「公平性」やら「税金の有効活用」の名の下に、いつの間にか「体制側=お上」になってしまっている。

それぞれの事情があり、窓口で長く待たされた挙句、長時間の聞き取りに辟易する利用者。

深く勉強させられました。

 

つくろい東京ファンド

『JR上野駅公園口』柳美里

 

JR上野駅公園口 (河出文庫)

JR上野駅公園口 (河出文庫)

 

 全米図書賞(翻訳文学部門)受賞作。2014年に出版されているが、文庫本もあったので、購読。

上野駅にたどり着いた福島県相馬市出身の主人公。

以前は出稼ぎのためだったが、今回はホームレスを自ら志願して。

「運がなかった」男。

上野の西郷さん、東京大空襲の慰霊碑「時忘れじの塔」、

高度経済成長、東日本大震災、そして天皇制。

気楽な年老いた二人の女の会話が、いくつか挿入されている。

英訳はモーガン・ジャイルズという人がなさっている。

いつかこの英訳を手に取って、この原作との距離を推し量れるようになりたいものだ。

 

 

『コロナと潜水服』奥田英朗

 

コロナと潜水服

コロナと潜水服

 

 ステイホームの正月休み用に買い求めた一冊。ハズレなし、奥田英朗の短編集。

『海の家』葉山の一色海岸にある古民家で、妻の不貞が原因で、ひと夏別居した主人公。この夫婦の関係性がとっても「あるある」。海岸のヤンキー、遭遇する事件、傷ついた主人公の帰宅を迎え入れる家族。

ファイトクラブ』追い出し部屋に囲われた5名が、仕事を終えてから古い運動器具をみつけ、ボクシングの練習に打ち込むことに。人を殴ったことも殴られたこともない者が、新たな発見に至るために背中を押してくれたコーチとは?

『占い師』プロ野球選手と結婚を夢見るフリーアナウンサー。将来を占ってもらおうと思っただけなのに。ズバズバ当たるし、願ってもない祈祷が叶ってしまうし。自分の本心さえ見透かされてしまい。。。

『コロナと潜水服』コロナの濃厚接触を疑い、潜水服で家族から防護する主人公。5歳の長男が、異常ともいえる能力を発揮し、家族を守る。家族を守ってくれたのは、彼だけではなかった。

『パンダに乗って』イタリア車フィアット・パンダの中古車が手に入った。新潟のディーラーまで車を取りに行くと、帰り道ついていたナビは思わぬ道案内をしはじめた。

 

本書の最後に、Spotifyの曲リストがあり、検索するとプレイリストができていた。

今、それを聴きながら書いてます。

『たかが殺人じゃないか』辻真先

 

たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説

たかが殺人じゃないか 昭和24年の推理小説

 

 今年のミステリーランキングで3冠を得た作品を購読。

辻真先さんは、サザエさんの脚本家として知っており、現在88歳。

彼のミステリー作品を初めて手に取った。

昭和24年に、初めて男女共学となった高校3年生の生活が描かれている。

母と同じ世代だ。

名古屋出身の作家でもあり、地域色も濃い。

タイトルにもなっている「たかが殺人じゃないか」とは、誰の発言か。

登場人物が多く、あだ名も混乱しそうだが、横山秀夫の「ノースライト」のように、来年はドラマ化されているのだろうか。

新作は、昭和36年が舞台だそうだ。

陸奥A子『ベストセレクション 70’s』

 

陸奥A子ベストセレクション セブンティーズ

陸奥A子ベストセレクション セブンティーズ

  • 作者:陸奥A子
  • 発売日: 2015/12/16
  • メディア: コミック
 

 中学、高校の頃、月刊誌『りぼん』を買っていた。

目的は本書に取り上げられているような陸奥A子の読み切りを読むこと。

そして2015年にこの本が発売されているのを知り、最近、購読。

「おとめちっく」なイラストのような描写で、主人公は恋を成就させるためにやきもきする二人。女性は「彼のお嫁さんになる」ことが夢。

ドキドキな思い → ドジって失敗 = カワイイ

こんな「刷り込み」を私もしていたんだな。

でも当時は「カワイイ」女より「かっこよい」女が断然上だった。

それとは程遠い、自分に落ち込むことばかりだった。

今でも…。

映画『1941』

 

1941 [Blu-ray]

1941 [Blu-ray]

  • 発売日: 2015/09/02
  • メディア: Blu-ray
 

 職場でちょっと悲しい出来事があったので、いつもなら読書の時間に、CATVでこの映画が放映されるのがわかり、「バカ笑い」をしたくなった。

冒頭からジョーズのパロディ。スピルバーグ監督だから、どう使おうが「アリ」。

アメリカの西海岸で、1941年12月、真珠湾攻撃直後とあって、ここにも日本軍が襲撃してくるかもしれないと疑心暗鬼に脅える住民と米軍(危機感なさすぎ)。

三船敏郎が船長の日本海軍の潜水艦は確かに西海岸近くを彷徨っていたものの、目的地は「ハリウッド」。でも、海沿いにハリウッドはない。使えるコンパスも持たず、やっとの思いで入手した方位磁石も、あらぬ場所に「飲み込まれ…」。

早逝したジョン・ベルーシはじめ、ハチャメチャなノイズ満載。

ジョン・ウィリアムスのテーマソングも爽快。

大学生になりたての頃、誰かと映画館で観たのですが、相手はひいていたような。