leaf's blog

記録しておきたい文章を綴ります。

十二月大歌舞伎

歌舞伎座12月公演、昼の部に、いつもながらの当選ハガキを握りしめ、一人で出かけて参りました。
「鎌倉三代記」幕が上がるなり「葵太夫」という掛け声が大向こうからかかり、義太夫の竹本葵太夫さんのお姿が。
HPでは、声の不調に悩まされたということですが、福助さんほどではなく、相変わらず立派な舞台をお勤めでありました。
合間に御簾内から一人義太夫が登場したあと、東太夫さんが、小柄な三味線弾きと共に登場。
ストーリーは、若武者三浦之助(橋之助)が母にひと目会いたさに戦場から家に戻ると、時姫(福助)が母の看病をしていた。時姫は仇の娘。本心を図りかね「父を討てるか?」と詰め寄る。
三津五郎さんが、「実は侍」という二面を見せる役。
「紅葉狩」は、能仕立て。時が止まるかと思うほどのスローテンポで、玉三郎さんを中心に、笑也さん、春猿さんなど、「玉さまのお傍に立てて幸せ」気分の女形たちのフォーメーション。笑也さんと春猿さんは、衣装の色までそっくりで、判別がなかなかつかない。夢心地になりそうなのを、山神の勘太郎の踊りで目覚める。
海老蔵さんは凛々しい。
「筆屋幸兵衛」は、勘三郎さんの独擅場。少しスリムになって哀れさをかもし出そうとしているものの、やはりあの人はハッピーな芝居がふさわしい。子役鶴松くんは、歌舞伎の血筋ではないものの、勘三郎さんの部屋子としてかわいがられているそうだ。獅童さんが、あまりにチョイ役なので、がっかり。夜の部に備えているらしいが。
終演後、銀ブラを楽しみ、東太夫さんと待ち合わせのバーで、先にビールを注文。することがないので、本を読んでいた。
千秋楽の挨拶を終えた東太夫さんに、あれこれ質問攻めにし、「全部わかろうとしなくてもいいよ」と慰められつつ、帰途に着いたのでした。